USP MAGAZINE Vol.4
- 書名
- USP MAGAZINE Vol.4
- ISSN
- Print: ISSN 2187-9443, Online: ISSN 2187-9664
- 発行人
- ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
- 価格
- 476円(税別)
- 仕様
- B5版 40ページ オールカラー
- 販売日
- 2012年3月16日
「UNIX哲学の価値を今、改めて問う!」読者へ投げかけるメッセージが随所で増幅されてすっげー濃い雑誌に仕上がった注目の一冊。
サンプルPDF / アンケート / 取り扱い書店 / お問い合わせ
- 【特集1】ついに始動 Open usp Tukubaiプロジェクト
- 先日マスメディアにも登場した、Tukubaiとは何か?
- その生い立ちから、ロードマップに至るまで詳しく紹介。
- 【特集2】後藤大地 漢のUNIX
- Webや雑誌、ソースコード上でUNIX界隈に名を轟かせる漢が登場。
- 深くて熱いUNIX記事。そして、コミッターという仕事に迫った。
- 中小企業手作りIT化奮戦記 第2回 菅雄一
- 総務部の一サラリーマンで、IT弁士の菅雄一が、社内サーバ・インフラを構築していく奮戦記。今日は、DNSとルーティングの設定に挑む!
- 原色Linux美女図鑑 第3回 内山千晶さん
- Linux好きの女性とLinuxの素敵な関係を紹介するコーナー。
- 子育てとサーバ運用・プログラミングの仕事を両立さえるコツとは?
- TechLION再録 よしおかひろたか
- 「許可を求めるな、謝罪せよ」―ハッカー倫理に基づき、日本企業、そして日本のエンジニアが幸せになるために何が必要かを語り明かす。
- どっちが強い? AWK vs シェルスクリプト
- 去る2011.11.19、OSC2011 Tokyo/Fall会場で繰り広げられたAWKとBashの壮絶バトル!まさに壮絶なバカ記事である。
- 今私たちは何を学ぶべきか 第4回 大岩元
- 情報処理装置としてコンピューターを理解するための講義。
- 今回は、状態遷移図とハードウェア(論理回路)の関係について議論する。
- ユニケージエンジニアの作法 第2回
- USP研究所のユニケージ開発手法を実践するエンジニアの作法を伝承。
- 今回は「関数化を控える話」。なぜその合理的な仕組みを控えるのか?
- シェルスクリプト大喜利
- 毎号出されるお題にシェルスクリプトで挑む、読者参加企画。
- 今回のお題は、本誌マスコット"ちんじゅうちゃん"に言わせるセリフ他。
- Tech数独 第1回
- 全国1000万人のパズルマニアに贈る、数独パズル。
- 毎号解くと、ある言葉が揃うことに……。
- 巻末コラム
- ベンチャー起業家のアドベンチャー日誌(最終回) (笹川潔@ドリームワード)
※ usp Tukubaiはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。