USP MAGAZINE 2012 autumn
- 書名
- USP MAGAZINE 2012 autumn
- ISSN
- Print: ISSN 2187-9443, Online: ISSN 2187-9664
- 発行人
- ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
- 価格
- 476円(税別)
- 仕様
- B5版 52ページ オールカラー
- 販売日
- 2012年9月20日
実りの秋ということで、今回の裏テーマはものづくり。日本のインターネットを作った男、世界でものづくりムーブメントを起こさんとする男に話を聞き、そして本誌は、シェルスクリプトで、ものづくりに革命を起こさんとする。
注文フォーム / サンプルPDF / アンケート / 取り扱い書店 / お問い合わせ
- 【特集1】Open usp Tukubaiシンプルレシピ Part2 Web編 (レシピ1、レシピ2、レシピ3)
- 本気でシェルスクリプトを開発言語として使い倒すためのコマンド集Open usp Tukubaiレシピ特集。本気だからWebアプリを作るのにも使える! Ajax等駆使したアプリがいともたやすく作られる様をご覧あれ。
- ユニケージエンジニアの作法 第4回
- USP研究所のユニケージ開発手法を実践するエンジニアの作法を伝承。自律性を高めるなら、プロセス間通信ではなくファイルを使うべし。
- 大岩元 今私たちは何を学ぶべきか 第6回
- 情報処理装置としてコンピューターを理解するための講義。今回は、まず正規表現では表現できない文字列を考え、そこからプッシュダウンオートマトンとチューリングマシンの話へと発展させる。
- TechLION再録 砂原秀樹
- 村井純らと共に日本のインターネットを作ってきた男、砂原秀樹。氏はインターネット構築のみならず数々のプロジェクトを立ち上げてきた。財界や政界の人物とも渡り合う絶妙かつユーモラスな技術者の話を聞け!
- 新連載・長谷川猛 うにっくすなやつら 01
- 仮想マシンに精通しgihyo.jpにも連載を持つ、微生物系男子(!?)。本業ではしょっちゅうベンチマークをとる仕事をしいるということで、ベンチマークをとるポイントを解説。ただとりゃいいってもんじゃない!
- 原色Linux美女図鑑 第5回―西本恭子さん
- Linux好きの女性とLinuxの素敵な関係を紹介するコーナー。UNIX系OSの障害解析を仕事にするその女性、手には可愛らしいネールアートが。
- 開催10年目 LL Decadeイベントレポート
- Perl、PHP、Python、Rubyなど通称ライトウェイトランゲージ(LL)と呼ばれる言語のエキスパートが集うイベントが10周年。LLは、10年前からこれまでどういう変遷をたどって来たのか。各言語が互いの技術に刺激を受け、長所を見習い、取り入れてきたという歴史があった。
- 後藤大地 漢のUNIX 第3回
- UNIX界の漢、後藤大地が、UNIXコマンドのあり方を問う連載。今、コンピューターはCPUコアが増える傾向にある。これを使い倒すにはパイプが有効であることを、様々な実験を通じて検証していく。
- やわらかマッド~ はじめてのソフトウェア工学 第3回
- 今さら聞けないプログラミング基礎を講義するUSP友の会勉強会の再録。ジャクソン構造図編#2。先読み技法と合わせると、強力な設計ツールになる。状態遷移図の時に書いたCSVパーサーを書き直すとどうなる?
- 【特集2】デール・ダハティー氏に訊く、技術者哲学
- オライリー創業者、名著sed&awkの執筆者、そしてものづくり雑誌Make発起人、デール・ダハティー氏。一見関連の無さそうなこれらの業績だが、根底には「ものづくりをしたい」という一貫した哲学があった。
- 菅雄一 中小企業手作りIT化奮戦記 第4回
- 社内システムをオープンソースソフトウェアで内製する企業戦士、菅雄一。今日は少し話題を替え、コミュニティ参加を語る。何も貢献できない?いや、社内で経験した失敗談の披露・共有だって、貴重な貢献になる!
- シェルスクリプト大喜利 第6回
- 毎号出されるお題にシェルスクリプトで挑む、読者参加企画。もしcatに対抗した「dog」があったらどんなコマンド? そんなお題に挑む!
- Tech数独 第3回
- レイコが贈る数独の第3問。第1回と第2回で浮かび上がった文字はB、A、そして今回はS。これはもしや……。
正誤表
- 9ページ リスト4 43行目
- 「filehame -l FILEHAME…」→「filehame -lFILEHAME…」※1
- 10ページ リスト4 92行目
- 「filehame -l FILEHAME…」→「filehame -lFILEHAME…」※1
※ filehameコマンドの-lオプションは、-lと引数の間にスペースを含まない。
※ ユニケージはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。
※ usp Tukubaiはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。