USP MAGAZINE 2013 winter
- 【特集】無いものは作れ Tukubai流コマンド自作文化
- TukubaiとはUSPコマンドセットに付けた単なる名前ではない。Unix哲学を発展させた一つの思想である。その思想を成す一つの考え方が「優れた道具の発明」。Tukubaiコマンドの生い立ちと共に、優れた道具の神髄に迫る。
- ユニケージエンジニアの作法 第5回
- USP研究所のユニケージ開発手法を実践するエンジニアの作法を伝承。一人一役。一本のプログラムに二役も三役も与えるべからず。
- USP友の会に1ページくれ^H^Hください
- USP友の会会長にページをせびられ、「好きにして」と始めた新連載。だがそれがマズかった。何と「OSを破壊する」という暴挙に出た!!!
大岩元 今私たちは何を学ぶべきか 第7回
- 情報処理装置としてコンピューターを理解するための講義。今回の議題は、中間記法・[逆]ポーランド記法。この概念が計算機における数式の扱いに革命をもたらした。
TechLION再録 村井純
- 2012/11/16に開催されたTechLION vol.10 村井純トークライブを再録。インターネット黎明期の裏話はもちろんのこと、実はディープなUnixのマニアであることを惜しげもなく披露していた。
3代目 谷村弥三郎氏に訊く、技術者哲学
- 500年以上の伝統を受け継ぐ、茶筌師の3代目谷村弥三郎氏。この伝統を守り続けて来られたのは作り手と買い手、双方が互いを思ってきたからであることを語った。
Twitter APIで広がるシェルスクリプトの世界
- Twitter4Jの公開など、Twitterに関して造詣が深い山本裕介氏。Twitter APIでシェルスクリプトからも簡単にTwitterを操る術を紹介。
IT美女図鑑 ― つつみともよさん
- Linux美女図鑑改めIT美女図鑑にリニューアルして再登場。つつみさんは大学在学中。就活の話、働く女性について、お話を伺いました。
やわらかマッド~ はじめてのソフトウェア工学 第4回
- 今さら聞けないプログラミング基礎を講義するUSP友の会勉強会の再録。データフローダイアグラム(DFD)編。DFDが関数型プログラミングと関連深いと知るうち、実はシェルスクリプトとも関連深いと知ることに。
ゆるふわ連載 長谷川猛 うにっくすなやつら 02
- NUMAって知ってますか?マルチプロセッサ時代の新たなアーキテクチャ…… なのですが、ソフト屋さんも特性を知っておかないと思わぬ落としNUMAに!
後藤大地 漢のUNIX 第4回
- UNIX界の漢、後藤大地が、UNIXコマンドのあり方を問う連載。パイプを使いすぎると逆に生じる性能劣化。その原因はどこにあるのか?
菅雄一 中小企業手作りIT化奮戦記 第5回
- 今回は中国出の際の奮戦ネタ。報道ではあまり良い印象の持たれていない。中国も、IT業界・OSS界から眺めれば全く別の姿が見え、驚かされるという。
シェルスクリプト大喜利 第7回
- 毎号出されるお題にシェルスクリプトで挑む、読者参加企画。URLエンコードってシェルスクリプトだとどう実装する?意外とシンプルに書けるんですね。
Tech数独 第4回
- レイコが贈る数独の第4問。はい、浮かび上がった文字は有名なシェルでしたね。
正誤表
- 11ページ その3. seniqコマンド
$ cat 週末の予定.txt
先週末 朝方 自宅 部屋を掃除
先週末 午後 自宅 DVD鑑賞
先週末 夜間 自宅 焼肉パーティー
来週末 終日 都内 美術館巡り
$ cat 週末の予定.txt | seniq 1 3
先週末 朝方 自宅 部屋を掃除
来週末 終日 都内 美術館巡り
$
※ ユニケージはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。